ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーでワールド・ラグジュアリー・カー部門をにノミネートされた、BMWのX6。ただ海外評価はあまり高くないようなので、実際に試乗したレビューと併せて紹介したい。
BMWのX6が、まったく新しいデザインになって帰ってきた。新型X6は素早いハンドリングが可能で、加速も良いのが魅力だ。他方で、荷物スペースが小さめなのは中型SUVとしては大きなマイナスポイントだと言わざるを得ない。
“Marketed as a cross between an SUV and a high-end coupe, the 2015 BMW X6 is engaging to drive but offers little in the way of utility.” — Edmunds
SUVと高級クーペの間というマーケティングのため、2015年のBMW X6の運転はより魅力的になったが、そのために実用性にはやや欠けるところがある。
ポルシェのカイエンの方が荷物スペースが広く実用性に優れている。
また同じBMWのX5も荷物スペースが広く、運転も静かだ。値段もリーズナブルなため、X5も併せて検討してみて欲しい。
新型X6には3種類のエンジンがあるが、標準装備の6気筒エンジンでも充分なパワーを備えていた。だが、余裕があればぜひツインターボのV8エンジンをお勧めしたい。SUVとしては異例ともいえる加速が楽しめる。
燃費についても、このクラスとしては良い方なので、そこもプラスポイントだろう。
中型SUVというサイズや重量の割にハンドリングがスポーティーで、乗り心地も良かった。ステアリングの反応も良いが、地面や道の感覚が充分に伝わってこないため、その点は少し残念だった。またブレーキペダルがソフトな割に強くブレーキが掛かってしまうのは、慣れの問題もあるだろうが、他の車と比べても少し違和感が残った。
インテリアは男性的なカッコよさがあり、上質な素材を使っているのが伝わってきた。運転席の座り心地は非常に良かったが、屋根のラインが少し下がっており、後方がやや見辛いように感じた。
このクラスのSUVとしては荷物スペースは狭く、家族向けの車としてはマイナスポイントと言わざるを得ない。
今までのモデルとの外見の違いや、インテリアについても詳しく見られる。
またSUVと高級クーペの間と評される理由も分かるような走りが確認できる。
こちらはロシアで作成された動画のようだが、雪道や凍った道での走りも確認できる。
●ポルシェ「カイエン」試乗レビュー:クチコミ、走り、海外評価
●コンパクトSUVランキング2015年版:マカン・アウディ・レクサスなど徹底比較
●フォルクスワーゲン「トゥアレグ」新車レビュー:口コミ、走り、海外評価
●BMWのSUV比較:X1とX3はどう違う?
●BMW X3(2015年モデル)乗車レビュー:走りや燃費、比較・検討すべき車は?