新型マカンターボ(2015年)試乗レビュー:価格感や他のモデルとの違いは?
13 3月, 2015
ポルシェ911のカレラに、2015年モデルが登場した。911らしい外見と、広くて繊細なインテリアを兼ね備えている。新しく仲間入りしたGTSグレードや、復活したタルガトップモデルも注目である。
●豊富な20のモデル
911シリーズはとにかく種類が多い。
カレラやカレラ4の他、オープンカーはタルガトップとカブリオレが存在。ターボモデルもある。
さらに、それぞれに複数のグレードが存在し、計20の豊富なモデルから選べる。
●パワーを持った、生粋のスポーツカーとしての魅力
標準モデルでも排気量は3.4L、水平対抗性6気筒エンジンで最高350馬力である。
更に4輪駆動のターボモデルでは520馬力以上の力強さを発揮する。
●7速マニュアルトランスミッションの導入
●豪華な内装
●守り続けてきた911の外装の魅力はそのまま
●値段が高いベーシックなカレラでも12,550,000円である。ターボSカブリオレなら28,130,000円。
●後部座席が非実用的
911を運転しているとロックスターのような気持ちになる。
力強い走りとタイトなハンドリングは、スリルも味わえる。電動アシストステアリングシステム搭載だが、自分でステアリングしているという実感が強いのもうれしい。
毎日の運転で優雅な気持ちを味わうにも、週末のドライブを楽しむにも、はたまた趣味としてただ楽しむにも、911はこれ一台ですべての役割をこなすだろう。
惜しむらくは、車体がやや大きく、重い点だ。ポルシェといえば小型で軽いというのが定番であるが、911はそうでない。
ポルシェは「改革」より「発展」のブランドだ。
今回の911シリーズも外装こそ従来通りであるが、内装や技術的な面は大きく変わっており、これまでで最も豪華である。
しかし、繰り返すが、911は値段が高い。
もう少し手頃な値段でドライブを楽しみたいのであれば、ケイマンや間もなく発売されるボクスターで良い。
値段が高くても、「これぞ」ポルシェと呼べるものが欲しいのであれば、911シリーズを選ぶべきだろう。
●BMW 6シリーズ
ポルシェ車に比べるとアグレッシブさに欠けるが、BMWの6シリーズはより広く、快適な車内空間を楽しめる。
●アウディ R8
価格は911カレラSと同等であり、力強い車である点も911シリーズと似ている。加えてR8はより値段が高く、よりグレードが高いというのが売りだ。
●シボレー コルベット・スティングレイ
コルベット・スティングレイは911のベーシックモデルよりも馬力があり、かつ安い。
●中古のアストン・マーチン DB9
2012-2014年に販売されていたアストン・マーチンDB9はスリル感があり、911とほぼ同額でより高級感もある。
TheGetawayerがプレス向けの動画を掲載している。その走りや外装はもちろん、エンジン音も確認できるのがファンには嬉しい。