ベンツCクラスとEクラス。その比較・違い まとめと口コミ

ゆったりとした乗り心地のEクラス、いかにもメルセデスという高級感を求めつつも実用感との兼ね合いを考えるとCクラスか…?
新車・中古も含め、ベンツを購入したいファンにとっての悩みどころだろう。
Cクラス・Eクラスの違い① 価格と燃費
両クラスの費用感については、多く掲示板等に見られるこの質問が最もイメージが付きやすいかもしれない。
Cクラスの新車にすべきか、Eクラスの中古にすべきか?
中古マーケット大手の平均価格でも、おおむね50%は数字が違う。
- Cクラス・・・100万円台中~後半からでも、それなりの整備状態の中古車が手に入る
- Eクラス・・・200万円台~がベース
になることが多いのでは?
ただし、中古マーケットはモデル発売やトレンドによるブレが大きいため、気になったときにメジャーどころで見積もりを取ってみるのがオススメだろう。
一方燃費については、JC08モードでの上位にランクされることが多いのはEクラスだ。
ただ、Eクラス・Cクラスともに旧モデルになると大きく燃費は変動するので、中古の場合は個別に尋ねるのが鉄則だろう。
(本当に燃費が最優先だったら、メルセデスではない車を選ぶことが多いとは思うが….)
Cクラス・Eクラスの違い② 走り心地・パワー
続いて、実際走行してみての違いも比べてみたい。
Eクラスの看板であり、他社との差別化ポイントでもあった「マイルドで(並の表現以上のレベルで)快適・重厚感を感じさせる乗り心地、うるさくなく・しかもパワーにあふれるなエンジンは今でも変わらない。
(※実際に重量とパワーがあるのだから当然!)
しかし、Cクラスも最近のニューモデルではBMW 3シリーズと並ぶスポーティーさから「今までとは比べ物にならないほど快適だ」との試乗レポートも多く、今までのCクラスしか知らない方でも体験してみる価値は高い。
ただし、パワー感を求めるなら、やはりEクラスとCクラスではそれなりに差を感じてしまうかもしれない。
Cクラス・Eクラスの違い③ 内装・空間
内装について、まずCクラスの中だけでも、新型Cクラスにはこれまでとは違うレベルが付加されており、年代によって大きく違うというのが実際のところだ。
スイッチなど、Sクラスでも使っているパーツを幾つも採用した結果、ラグジュアリー感・安定感ともに大きくアップしている。
Eクラスは、そのレベルに加え、もともとの大柄なボディを活かした、より広々とした空間がもたらす体験の違いを感じることが出来る。
長距離のドライブを多く楽しむならもってこいだが、通勤用だと少しToo Muchと感じる部分もあるかもしれない。
ここは利用用途によって好みがありそうだ。
Eクラス & Cクラス、個別車種のレビューで詳しく
さらに詳しく見るのには、プロに尋ねるかもう少し個別の車種の情報を深く調べると良いだろう。
BMW等との比較も面白いかもしれない。
しかし、見れば見るほど目移りしてしまうのは間違いない…